こちらのサイトでは水に関わるエピソードをお伝えしています。 バックナンバーへ SEDIA
vol.9 子供といっしょに水の科学館へ行こう home
page1 page2 page3 page4 page5
page3
一瞬で、沸騰して凍る
 
低温でも沸騰する水
水には底しれないパワーがあることを示すのがアクア・テクノロジーのこのアトラクションです。ノズルのさきからマッハのスピードで水が噴出されると、缶の表面のペイントがあっという間に削り取られていきます。  「水の不思議を科学実験で探る!」アクア・ラボラトリーはさすがにおもしろい。水の不思議ここにありって感じ、です。
 家庭ではぜったいに見ることができない実験があります。
 ちいさなガラスの器に水を入れます。それを密閉されたガラスのドームのなかに置く。そしてドームから空気を抜きます。真空にするのです。
 するとどうなるでしょう?
 沸騰します。

 ここまでなら、じっさいの体験はないものの、知識から類推できます。みものはここからです。
 沸騰したあと、なんと、凍りつくのです。
 宇宙で水は凍ることは、なんとなく映像的知識でごぞんじでしょう。そしてその理由として、宇宙は水が凍るくらい寒いのだ、と思いこんでいたのではないでしょうか? 宇宙っていかにも寒そうですものね。
 もちろんそれは間違いではありません。しかし、真空だから凍るともいえるのです。真空だと水の沸点が低くなり、沸騰し気化熱を水から奪い、さらに温度をさげ、ついには、水は凍る、というわけなのです。
 つまり沸騰したつぎの瞬間凍るのです。これはおもしろい。
 気圧が1のとき100度で沸騰する。気圧がさがれば沸点はどんどん低くなる。そして気圧がゼロに近くなると、低温でも沸騰するようになり、沸騰した瞬間凍るのです。
水の3態が短時間のうちに見ることができる実験
水の3態が短時間のうちに見ることができる実験。ビーカーの水は沸騰したつぎの瞬間氷つく。ガラスドームのなかを真空にしたからである。
水の3態が短時間のうちに見ることができる実験
ページtopへ
Next
(C)Copyright 2004 WATANABE PIPE, INC. All rights reserved.