 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
宮ケ瀬ダムの目的のうち、もっとも重要なのが「水道用水の供給」である。ところで、ダムは国土交通省に所属する。水道は自治体である。となると、自治体と、ここでいえば神奈川県と国とは、たがいに連絡をとりあっているハズではないか。
「毎朝9時まえにファックスで連絡がくるんですよ」
意外な答えではないか。この時代に、ファックス?
「じつは宮ケ瀬ダムは単独で運営しているのではなく、神奈川県の相模ダム、城山ダムとは、導水路でたがいにつながっているんです。城山ダムに神奈川県の事務所があって、そこがまとめて、今何トン欲しいとファックスがくる。おたがいにサインして確認後、放流するんですよ」
アナログチックなほうが、間違いがないのだ。3つのダムの、それぞれの放流量は国と県で話し合うのだという。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|